投稿者: admin
ホームページがリニューアルいたしました。
弊社コーポレートサイトをリニューアルいたしました。
今後ともワダケンをよろしくお願いいたします。
マルシェ出店テスト投稿です。
マルシェ出店テスト投稿です。
住友生命オーナーズアイ2024年2月号掲載

ベトナム海外研修の様子

「葉面散布」とは? リアルソイルリキッドの使用方法について


こんにちは。
株式会社ワダケンの公式Webサイトへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
まだまだ寒いですが、冬至からひと月が経ち、立春へと向かう雰囲気が漂ってきています。
節分の関連商品も店頭に並び始めましたね。
今回は、ワダケンのロングセラー商品「リアルソイルリキッド」シリーズの散布方法である「葉面散布」について、改めてお伝えしたいと思います。
今年の冬は気温が低い日が多く、ご家庭で植物を育てていらっしゃる方の中には、植物の元気がなくて……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
気温が低くなると、根の活動が弱まり、根からの養分吸収が滞ってしまいます。
そんな時こそ、ぜひ「葉面散布」にご注目いただければと思います!
葉面散布とは?

「葉面散布」とは、文字通り、植物の葉っぱに向けて、液肥や栄養液を(霧状に)散布することです。
養分を、葉面から直接吸収させる方法と言えます。
植物は、根っこだけではなく、葉っぱからも養分を吸収することができるんですね!
リアルソイルリキッドシリーズは、「葉面散布(ようめんさんぷ)」をおすすめしている商品です。
リアルソイルリキッドに含まれる栄養素は、独自の特許技術によって、浸透しやすい小さな状態になっているので(低分子化)、葉の細胞から直接吸収することができるんです。
また、養分を無駄なく取り込むことが可能なので、与える量が少量で済み、経済的です。

葉面散布をおすすめする理由
リアルソイルリキッドの「葉面散布」をおすすめする理由はいくつもあります。
- まず、葉に直接養分を吸収させることで、即効性があります。
土壌に肥料を施すことも効果はありますが、その場合、吸収には時間がかかります。 - 根の状態や土壌環境を問わず、養分を補給できます。
- 微量要素をバランスよく含んでおり、葉のエネルギー生産効率を高めます。
- 天然成分100%なので、そのまま口にする葉菜類や果菜類、たとえばレタスやイチゴの実などにも、安心して散布可能です。
- 無色透明で、においやべたつきもなく、室内でもご利用いただけます。
葉面散布をする時の注意点
じょうろでの散水ですと、水分が玉になって流れ落ちてしまうので、噴霧器やスプレーなどで、葉の表面と裏面に直接吹きかけます。葉面に薄く付着するくらいが適量です。
雨のしずくが植物に当たっている時や風の強い場合は、散布をお控えください。

基本的には葉面散布をおすすめしていますが、土壌灌水(どじょうかんすい)も可能です。
土壌灌水のコツは、土の表面が乾いている時に、たっぷり与えること。
いつもの水やりの代わりに、リキッドの希釈液を与えてください。
リキッドを葉面散布する場合は、土壌灌水は、通常通り水だけで行なってください。
希釈の手間を省きたい方には、「ナチュラルミストアルファ」がおすすめ
リアルソイルリキッドシリーズは、250~1000倍に水で薄めてお使いいただく商品となっておりますが、希釈液を作る作業が面倒だと感じられる方もいらっしゃるかと思います。
お家にスプレーボトルがない場合、買ってくる手間も発生しますよね。
そんな方には、希釈の手間が要らない「ナチュラルミストアルファ」がおすすめです。

「ナチュラルミストアルファ」は、希釈せずにそのまま使える、ミストタイプの商品。
お手元に届いたら、すぐに使えますので、とっても便利です!!
リアルソイルリキッドシリーズは、生育の初期段階から継続的にお使いいただくと、より効果的です。
種まきや苗の定植、挿木の直後からご使用いただけますので、お試しください。
葉面散布をしてみようと思われた方は、リアルソイルハウスのオンラインショップから、どうぞ!
節分・立春へと向かう冬土用の時期です。
植物たちは、寒さの中でも、春を見据えてじっくりとたたずんでいますね。
私たちも、ゆったりとした気持ちで体調を整え、春への準備をしていきましょう^^
野菜の定期購入便がオンラインでご注文いただけるようになりました!


こんにちは。
株式会社ワダケンの公式Webサイトへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
大雪で大変な地域もあるかと思います。
寒中お見舞い申し上げます。
先日、道を歩いていると、ビロードのような短い毛に包まれたモクレンのつぼみが膨らみ始めているのに
気がつきました。
サクラの木も、よくよく見ると、もうつぼみはスタンバイしているんですよね。
寒さの厳しい季節ですが、春を待つつぼみの健気さや、キンと澄んだ空気をできるだけ楽しみたいと思います。
「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」定期便がオンラインから注文可能に!
さて、お知らせです。
これまで、お電話・FAX・メールでしかご注文いただけなかった「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」の定期購入便が、このたび、オンラインショップからもご注文いただけるようになりました!

コロナ禍で、できるだけお買い物の回数を減らそうと努力されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
「わっさんの畑から」は、ネットでご注文いただき、定期的にお家までお届けしますので、お買い物の手間とリスクを減らせます。
しかも、野菜は採れたて! スーパーで買うよりも新鮮です。
もちろん、クレジットカードでのお支払いも可能です。
そのほかにも、代金引換、銀行振込、郵便振替、コンビニ・銀行ATM・ネットバンキング決済がご利用いただけます(手数料はご負担ください)。
「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」は どんな商品?
リアルソイルハウスが自信を持っておすすめする、「和らぎ農法」のお野菜が詰め合わせになった「わっさんの畑から」は、露地栽培で育てた旬のお野菜を、毎回採れたてでお届けします。
(お届けサイクルは、お客様のご希望で設定していただくことができます)

「和らぎ農法」では、農薬・化学肥料・動物性堆肥は一切不使用。
自社開発している天然成分100%の植物栄養液「リアルソイルリキッド」を葉面散布して栽培しています。
「リアルソイルリキッド」の原料は、間引き竹、米ぬか、もみがら、さとうきびかすなど。
これらの原料に貯蔵されている抗酸化物質やミネラルなどを、独自の技術で抽出し、吸収しやすい方法で作物に与えることで、植物そのものが持つ本来の力を引き出しています!
「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」のポイント
キャベツやレタス、小松菜などの葉物野菜や、人参、イモ類、豆類、夏野菜などの定番野菜はもちろんのこと、「アスパラ菜」や「黒大根」など、普通のスーパーではなかなか見かけない珍しい種類(品種)のお野菜をお試しいただけるのも、「わっさんの畑から」の特徴です!
「わっさんの畑から」のお野菜を使った調理例です。


アスパラ菜の生ハム巻き / かぶレーゼ


まるごとキャベツのクリーム煮 / 黒大根のほくほく青のり炒め揚げ


白菜のつぼみの味噌和え / 洋風おでん
「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」は、単発でもご注文いただけます。
この機会に、ぜひリアルソイルハウスの旬の野菜を味わえる「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」をお試しください!
定期購入の場合、毎回5%引きの「定期購入特別価格」となっています!
リアルソイルハウスのオンラインショップでは、「わっさんの畑から 野菜詰め合わせ」以外にも、「和らぎ農法」で育てた野菜や、お米からつくった加工品などを各種販売しています。
5,000円以上のお買い上げで、送料無料となっておりますので、ぜひ一度、のぞいてみてくださいね。
厳しい寒さの日々、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
寒いながらも、良き冬となりますように。
年末のごあいさつ


こんにちは。
株式会社ワダケンのWebサイトへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
2020年も、残すところあとわずかとなりました。
本年も格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
9月にリニューアルしたこの公式webサイトにも、日々たくさんの方に訪れていただき、感謝の念に堪えません。
そして、10月にリニューアルOPENしたアンテナショップに足をお運びくださった皆様も、誠にありがとうございました。
来年も、さらなる品質向上をめざし、より良い商品をお届けできるよう努めてまいります。
より一層のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、年末年始の休業期間は下記の通りとなっております。
年末年始休業期間:12月30日(水)~1月3日(日)
新年は、1月4日(月)9:00より通常営業となります。
2021年も、皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
新発売!「和らぎ農法」のお米で作った新商品のご紹介


こんにちは。
株式会社ワダケンのWebサイトへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
年の瀬が迫り、寒さも厳しくなってまいりましたね。
滋賀県では、今週、初雪が観測されました。
琵琶湖越しに望む山々に、粉砂糖のようにうっすらと降り積もった白い雪が、とっても綺麗です。
今回は、リアルソイルハウスが自信を持っておすすめする新商品をご紹介いたします。
「和らぎ農法」で丹精込めて大切に育てたお米を使用し、一味違う加工品各種をご用意しました!
おこめ ぱふ
まずは、こちら。『おこめ ぱふ』です。
『おこめ ぱふ』は、お米を「アルファ化」して、特殊製法でパフ状にした商品です。
お米の「アルファ化」って、ご存知でしょうか?
非常用食糧の「アルファ化米」などでも耳にすることの多くなってきた「アルファ化」という言葉ですが、簡単に言うと、「お米に水分と熱を加え、糊状になった状態」や、もっとわかりやすく言えば、「お米を炊いたり蒸したりしてやわらかくすること」を意味しています。
いわゆる「アルファ化米」とは、炊いたり蒸したりしてから乾燥させたお米のこと。
でんぷん構造が既に食べやすい状態になっているので、水やお湯で戻すだけですぐに食べられる、長期保存が可能なお米のことなんです。
ちなみに、ついこの間、疲れてごはんを炊くのが面倒だった時に、非常用のアルファ化米を熱湯で戻して食べてみたのですが(熱湯を注いで15分待ちました)、普通においしかったです!
もちろん炊きたてのごはんの美味しさにはかないませんが、研ぐのも、吸水させるのも、炊けるのを待つのも面倒な時などには、十分に戦力になってくれるクオリティだなと思いました(その日は納豆と一緒においしく食べました)。
『おこめ ぱふ』は、その「アルファ化」したお米をさらに特殊製法でパフ状にした商品です。
中はサクサク、外側は少しカリっとしています。
お椀やマグカップに『おこめ ぱふ』約30gを入れ(1袋で約2食分)、お湯を注ぎ、全部のパフがお湯に浸かるまでスプーンなどで混ぜます。3分ほど待って、もう一度かき混ぜれば、あっという間に、即席おかゆのできあがり!
おかゆの固さは、お湯の分量を変えることで、お好みに応じて調整が可能です。
全がゆ~7分がゆ程度:約130ml
5分がゆ程度:約200ml
3分がゆ程度:約250ml
また、マグカップに 1/3程度の『おこめ ぱふ』を入れ、市販されているお好みの即席スープの素に記載の湯量を注いでから、スープの素を加えていただき、1分ほどぐるぐる混ぜていただくと、リゾット風や雑炊風にしてお楽しみいただくこともできます!


洋風も和風もOK!
ちょっと小腹が空いたときなどに、ぴったりですね。
『おこめ ぱふ』自体には、特に味がついていませんが(ほんのり香ばしい、お米の甘みです)、お好みのオイルとハーブソルトやカレー塩などをまぶしてスナック菓子風にしたり、シナモンシュガーなどで甘みをつけて美味しいおやつに仕上げることもできますので、ぜひお試しください(油分を入れることにより、パフに味がつきやすくなります)。
(社内の試食では、「ごま油と塩」「青のり」などもあり、どれもとてもおいしかったです❗😋)
まあるい かりんと
続いてご紹介する新商品は、『まあるい かりんと』です。
名前のとおり、コロンとしたフォルムがかわいい、小粒のかりんとうです。
『まあるい かりんと』は、『おこめ ぱふ』と同じく、アルファ化した「和らぎ農法」のお米を特殊製法でパフにし、黒糖で甘みをつけたお菓子になります。原料は、お米と黒糖だけ!
「かりんと」とは名乗っているものの、油は使っていません。ノンオイルです!
黒糖のすっきりとした懐かしい甘みと、お米パフのサクサク軽い食感が、とにかく後引く美味しさなんです!
もちろんそのまま食べてもいいですし、牛乳や豆乳をかけて、朝食やお子さまのおやつなどにもおすすめです。
サクッとした食感とシンプルな黒糖味の例えとしては、一番近いのは「麩菓子」かな~と思いますが、米パフの食感は、麩菓子ほど「スカスカしていない感じ」がします。
ぜひお試しいただき、確かめていただければと思います。
お子さまのおやつにもぴったりですし、仕事や家事の合間のエネルギー補給や、ご友人宅への手土産などにも、おすすめです!
リアルソイルリキッドの施用事例を公式ブログに移転しました。
